3年生 2学期
お楽しみ! 12月20日(金)
2学期も残りわずかです。各クラスでは、学級活動で行うお楽しみ会の準備で大忙しです。休憩時間も使って一生懸命グループで準備や練習をしていました。みんなが仲良くなる取組みです。みんな笑顔で、相談していました。
図工「トントンどんどんくぎうって」 12月11日(水)
3年生のいる新館から「コンコン、コンコン」大工さんがお仕事をしているような音が聞こえてきます。のぞきに行くと、みんな集中して木づちで図工の作品作りに取り組んでいました。くぎを板に打ち込んで、ビー玉を転がす手作りのゲームです。板に絵を描いているので、その絵の上をビー玉が釘にぶつかりながら転がる動きがとても面白いです。点数を書いている人も大勢いました。みんなくぎ打ち名人です。
消防団の方のお話を聞きました 11月19日(火)
消防署に見学に行った3年生ですが、今日は消防団の方々が活動についてのお話をしてくださいました。消防署の消防士さんと、消防団の消防団員さんが違う存在であることを社会科で学習していた3年生でしたが、実際に地域で活動をしてくださっている方のお話を聞く時間となりました。何よりも、それぞれお仕事をしながらその活動をされていることにみんなびっくりです。そして、その動きや話してくださる内容は、訓練を摘まれているからできるものだということも教えていただきました。地域の安全のために活動してくださっているお話を聞き、「大きくなったら消防団に入る」と手を挙げている人もいました。頼もしい限りです。
「おおさか元気アップ新聞」取材 11月7日(木)
北小学校の体育の授業で取り組んでいる「アルティメット」の取材に毎日新聞社の方が来られました。3年生はちょっと緊張気味です。いつものように「あいうえお体操」して今日はゲームをたくさんしました。ディスクを投げてパスを回し、ゴールを決めると得点が入ります。今日は少し風があってキャッチがしにくい状況でしたが、みんな相手チームがいないところを狙って声を掛け合いながらプレーしていました。やわらかいディスクなので、当たっても痛くなく、怖がる人もいません。みんなのびのび、声を掛け合って一生懸命走っています。まだまだこれから練習や作戦を重ねて強くなっていきそうです。取材に来られていた方は、「みなさん、いい声を掛け合ってしっかり動いていましたね。プレーしていない人も味方にすてきなアドバイスをしていましたね。」と感心されていました。どんな記事になるか楽しみにしておいてください。配付は冬休み前になる予定です。
秋の遠足(大泉緑地) 11月1日(金)
お天気の心配がありましたが、みんなの心の天気は晴れ!元気に出発しました。道を歩く時や電車に乗る時のマナー等、とても賢くできていました。大泉緑地についてからは、オリエンテーリングにお弁当、大型遊具遊びを満喫!たくさん歩いてへとへとでしたが、最後まで賢く、楽しく過ごすことができました。成長したね!3年生!!
社会「安全なくらしをまもる」10月24日(木)
社会科の時間に「安全なくらしをまもる」単元の学習を進めています。今日は、「交通事故や事故から人々をまもる」ために働いている人々のこと、特に地域の人たちの活動について学習しました。地域の人たちは、安全を守るためにどのような取組みをしてるのか教科書からや、普段みんなのことを見守ってくれている見守り隊の方々のことについて考えたりしました。学校のPTAの人たちも一緒に、地域全体で子どもの安全が守られていることを改めて感じる時間でした。
運動会の練習がんばってます 10月2日(水)
運動場で元気に運動会の練習をしている3年生の様子が見られます。運動場では、少しでも列をきれいに整えたり、みんなの振りがそろってきれいに見えるように練習しています。練習時間は限られた時間しかありませんので、先生もみんなも集中して力を合わせて頑張っています。元気いっぱい笑顔の演技を楽しみにしておいてください。
太陽を見たよ! 10月1日(火)
理科の時間に「太陽の動き」について学習をしました。太陽はもちろん、直接見ると危険なので「遮光版」という道具を使って観察しました。いつもみんなを明るく照らしている太陽は、遮光版を通してみるとくっきりと丸く緑色に見えました。3年生のみんなからは「わーっ。初めて太陽ちゃんと見た!」「これで見たら緑色や」「まぶしくないー」などと興奮気味の声が聞こえてきます。遮光版を使っても長く太陽を見ると目に負担がかかるので、先生の指示を聞いて活動していました。太陽がどのように動くのか興味いっぱいに学習することができそうです。
教育実習の先生 研究授業 9月25日(水)
3組に来ている教育実習の先生の研究授業がありました。外国語活動の授業です。元気に発表している声や、ジェスチャーを一生懸命している様子が見られました。「Do you like saccer?」「No,I don’t.」「Yes,I do.」などのやり取りをしました。先生が「何が好きか聞く方法があるかな?」と聞いた後に「What do you like 〇〇〇?」というフレーズを学習しました。みんなで繰り返し言って練習したり、デジタル教材で音声に合わせてチャンツを言ったりしました。友だち同士や、見に来てくださった先生方にも質問する姿もあり意欲の高い3年生です。
社会見学 浅野歯車工作所 9月20日(金)
今日は楽しみにしていた浅野歯車への社会見学へ行きました。まずは広ーい食堂で、担当の方から、工場は北小学校のいくつ分の広さがあるかや、いくつの機械があるかなど、詳しく教えていただきました。次に作っているところを20人ずつグループに分かれて見学に行きました。大きな機械やロボット、電車で使われている歯車を見て、興味深々の子どもたち。最後にサプライズの嬉しいことが2つあり、大満足で学校に戻ってきました。自分たちの住んでいる地域にこんなにすてきな工場があることを知ることもでき、とても勉強になりました。
研究授業2組 算数 9月19日(木)
今日は2組で算数「10000より大きい数を調べよう」の単元の研究授業がありました。今日は、「数直線を使って大きな数の説明をしよう」というめあての授業でした。16000を色々な方法でどんな数なのか数直線を使って説明する方法を考えました。まずは自分でしっかり考え、ノートにどんどん書いていきます。そしてその後ペアで交流をして、みんなで意見を出し合いました。基にする数を決めて考える方法(1000が16個集まった数など)、合わせる方法(16000は10000と6000を合わせた数など)、引く方法(16000は20000から4000引いた数など)の3つの考え方で見通しを立てていきました。それを式に表して説明する方法も考え、みんなでしっかり学びを深めることができました。
研究授業1組 算数 9月17日(火)
5時間目に1組で算数の研究授業がありました。北小学校の先生方と教育委員会の方、大学の先生が見に来てくれました。みんなたくさんの先生方に囲まれて少し緊張しているようでしたが、しっかり集中して取り組んでいました。「10000より大きい数を調べよう」の単元で、今日は「1000をもとにして数の大きさ説明しよう」という目標で授業に取り組みました。「1000をもとにして、23こ集まった数が23000」などと数のしくみを友だちに説明し、みんなで一生懸命音読していました。4年生にもつながる学習なのでしっかりと身につけられるようにみんなで頑張ります。
大きい数のしくみ 9月12日(木)
「大きい数のしくみ」の学習が始まりました。今日は今までに学習した大きな数についての読み方や書き方の復習をしました。先生が「七千五百九十八」と読んで、みんなはノートに数字で書いていきます。「どう書くんやったかな。」と不安そうな人も、位取り表に数字を当てはめていき、どの数字がどのくらいの数かを確かめていました。そして、今までに習ったことをもとに考えて「10000」より大きい数について調べました。10000が〇つ集まって、〇万ということなど、大きい数の仕組みも千や百と同じということが分かりました。
慣用句を使おう 9月4日(水)
国語の時間に、「慣用句を使おう」という学習をしました。慣用句とは2つ以上の言葉が結びついて、全体で元の言葉とは違う新しい意味を表す言い方です。みんなあまり使ったことがないので、ちょっと難しい様子でしたが、辞書を引いたり教科書を見たりしながら、慣用句を使った文章を書く練習をしていました。「のどから手がでる」という言葉で作るのに???どういう意味だろうとなやんでいるひとも・・・。「こんなふうに使うんや」と新しい言葉を知って感心しているようでした。たくさんの言葉に触れて表現力が高まっていくといいですね。
2学期もよろしく! 8月28日(水)
久しぶりに友達や先生に会った3年生は元気いっぱいです。各クラスで楽しそうな活動をしていました。絵日記をもとにクイズ大会をグループでしていたり、夏休みビンゴをして友だちにどんどん質問したりとにぎわっていました。「へー海に行ってきたんや」「私はバーベキューしたで」「花火はしましたか?」など楽しかった思い出をみんなでたくさん話していました。2学期もたくさんお話して仲良くしてね。