4月22日(火)幼稚園、保育園、こども園の先生たちが来たよ。
東野幼稚園、池尻保育園、池尻ななこども園の先生たちが、1年生の様子を見に来てくれました。
休み時間に、先生の姿を見つけると、子どもたちも嬉しそうに駆け寄っていました。
2時間目の授業の様子を見ていただきました。子どもたちも頑張っているところを見てもらえて喜んでいました。
お忙しい中、ご来校くださった先生方、ありがとうございました。
4月18日(金)MIM
大阪狭山市の小学校では、文章がするすら読めるようになることを
めざして「特殊音節」に焦点をあてた指導(多層指導モデルMIM)を
導入しています。(5月の学校だよりで、もう少し詳しく紹介いたします。)
今日は、1年生で最初のMIMがありました。"めざせ!よみめいじん"と
して、『ねこ』の絵を見て「ねい ねこ わこ」と書かれた中から正しい
ものを選んだり、
「みかんかさこくばん」と書かれた文字を、「みかん/かさ/こくばん」と
単語で区切ったりしました。今日は初めてなので、分からないことも多い
し、時間がかかるのも当然です。毎日の授業の中で練習していけば、少し
ずつできるようになっていくと思います。
4月10日(木)1年生学校たんけん
今日は、1年生が学校たんけんをしました。教室以外にどんな場所があるのか見に行きました。保健室や職員室などは、用事があるときは一人で来ることがあるかもしれません。「しつれいします。1ねん○くみの□□です。」と言って入ります。職員室では、教頭先生が見ている前で、代表の子がお手本のように上手に言えていました。すごいですね。