4月25日(金)学習参観
今年度初めての学習参観がありました。たくさんの保護者の方に来ていただきました。子どもたちもお家の人が見に来てくれて嬉しそうでした。
授業中も、頑張っているところを見せようと張り切っていました。
参観後の学級懇談会に参加していただいた保護者のみなさま、最後までありがとうございました。
4月24日(木)朝のあいさつ運動
朝のあいさつ運動がとても気持ちいいです。担当の子と先生たちが、門のところで元気に「おはようございまーす!」と声を出しています。
登校してくる子も「おはようございます!」と元気に返しています。
北小の公式キャラクター「あいずきん」も登場して、あいさつ運動に参加しています。
4月17日(木)6年全国・学習状況調査、5・6年すくすくウォッチ 1年給食開始
6年生の「全国学力・学習状況調査」と5・6年生の「小学生すくすくウォッチ」がありました。国語、算数、理科、わくわく問題(教科横断型問題)と、たくさんの問題に取り組みました。今までに学習してきたことを思い出し、活用しながら答えていました。「自分ならどうするか」と正解が1つではないような問題もありました。みんな手応えはどうだったのかな。・・・でも今日は、たくさん頭を使って疲れましたね。
そして、今日から1年生の給食が始まりました。準備をする前に手を洗って、当番の人がエプロンに着替えて、みんなで協力して準備を進めます。今日は最初なので、何人かの先生が手伝いに来てくれました。みんな上手に食器や食缶を運んで、上手に配膳をして、「いただきます」をすることができました。校長先生が「おいしい?」と聞くと、「おいしい!!」と答えてくれた子がいました。
4月16日(金)5・6年生 委員会活動
5・6年生の委員会活動が始まりました。学校の毎日の生活やいろいろな行事が楽しく過ごしやすいものになるために必要な活動です。
今日は1回目なので、担当の先生も含め、自己紹介などから始めました。委員会ごとにどんな仕事があるのかを確認して、委員長や副委員長を決めました。やる気満々で立候補してくれた6年生もいました、頼もしいですね。
これから、委員会の仕事もあって忙しくなると思いますが、よろしくお願いします。
4月10日(木)1年生学校たんけん 2~6年生は給食も始まりました。
今日は、1年生が学校たんけんをしました。教室以外にどんな場所があるのか見に行きました。保健室や職員室などは、用事があるときは一人で来ることがあるかもしれません。「しつれいします。1ねん○くみの□□です。」と言って入ります。職員室では、教頭先生が見ている前で、代表の子がお手本のように上手に言えていました。すごいですね。
休み時間は、たくさんの子が運動場で遊んでいました。担任の先生と大縄をしたり、ドッジボールをしたり、遊具で遊んでいる子もいました。
そして、今日から2年生以上は給食も始まりました。どのクラスも当番の役割や、配膳するときのルールなどを確認しながらやっていました。今年度は大阪・関西万博が開催されるので、いろんな国のメニューが出る日もあります。楽しみにしていてくださいね。
4月8日(火)1学期 始業式
1学期の始業式です。久しぶりの学校です。みんなワクワクした気持ちで登校してきました。下足室のところで新しいクラスの発表です。「自分は何組かな~?」「誰といっしょかな~?」とドキドキしながら、盛り上がっていました。
この日は、はじめに新しい1年生との対面式をしました。2~6年生のみんなが、1年生をやさしく迎え入れてあげました。児童会の代表の人がとても上手にあいさつをしてくれました。
次に、新しく北小学校に来た先生の紹介がありました。早く顔と名前を覚えてくださいね。
そして、始業式が始まりました。大きなこえで校歌を歌いました。校長先生からは。3つの「あ」の話がありました。「あんしん」して「あんぜん」に過ごせる学校になるように、そして「ありがとう」の感謝の気持が溢れる学校になるように、みんなで気をつけながら、助け合っていきましょう。
1年間お世話になる担任の先生や、授業を担当する先生の発表の後、教室に戻って、学級開きをしました。さあ、令和7年度のスタートです!
4月4日(金)入学式
令和7年度の入学式を挙行しました。88人の1年生が入学しました。6年生がお手伝いに来てくれて、1年生に名札をつけてあげたり、教室まで連れていってあげたりしました。
嬉しいような、ドキドキするような表情で体育館に入場して、式が始まりました。校長先生から、「3つの言葉」のお話がありました。「おはよう」「ありがとう」「ごめんなさい」をしっかり言えるようになって、お友だちと仲良く、楽しく過ごしてほしいと思います。
式が終わると、クラスごとに集合写真を撮って、教室で担任の先生の話を聞きました。一人ずつ名前を呼ばれたら、「はい!」とみんな元気よく返事ができていました。
これから、みんなでいろんなことにチャレンジしていきましょう。