7月 9日(水)キッズマネーアカデミー(関西みらい銀行 出前授業)
月曜日に5年生で行った、関西みらい銀行による出前授業「キッズマネーアカデミー」を4年生も体験しました。
内容は5年生と同じで、銀行の仕事やお金に関するクイズ、「カレーを作ろう」のロールプレイを通じてお金の使い方について学びました。
最後に、買い物をするときの支払い方法についてのお話がありました。最近は、「キャッシュレス」が当たり前になってきて、カードを使って買い物をするときの仕組みや気をつけることを教えてくれました。
関西みらい銀行のみなさん、ありがとうございました。
6月11日(水)理科 電気のはたらき
理科で「電気のはたらき」について学習しています。豆電球やモーター、導線などを使って学習を進めます。
今日は一度線をつないで、乾電池をセットして、スイッチをいれるとモーターに取り付けたプロペラが回るか確かめました。
「やった~!回った。」「涼しい~」などの声があがっていました。
これから電池のつなぎ方と、そのちがいなどについて学習していきます。楽しみですね。
5月29日(木)書写(毛筆)
書写の時間に、毛筆で「羊」という字を書きました。
3本の横画の長さや間隔を意識しました。1枚目は、大きくなりすぎたり、文字のバランスがおかしくなったりしましたが、練習していくうちに整った字になっていきました。
5月 9日(金)図工 体育 シャトル・ラン 音楽 リコーダー
体育の時間に、シャトル・ランをしました。それほど気温が高くなかったのですが、雨が降りそうな少しジメジメした天気だったので、走った後は、みんな汗をかいていました。よくがんばりました。
そして音楽ではリコーダーの練習をしました。学校のチャイムの音や、テレビのCMで聞くメロディなど、指づかいの簡単なものから少し難しいものまでいろいろしました。知っている曲が"意外に”吹けるようになると嬉しくなりますね。
4月21日(月)図工 「みつけよう 形と色のいい感じ!」
図工で、クレパスや絵の具を使って、画用紙に絵や模様を描きました。絵の具をにじませたり、ぼかしたりしながら、それぞれに工夫した作品を作っていました。先にクレパスで絵や模様を描いておいて、あとで絵の具で色を塗ったときに、その部分だけ絵の具がはじくようにしていた子もいました。友だちのやり方を参考にしながらも、個性豊かな作品がたくさんできていました。