9月 1日(月)夏休み作品展 教育実習開始 防災給食
作品展にたくさんの保護者の方、地域の方が来てくれています。ありがとうございます。
子どもたちも各クラスごとに見に行っています。他の学年の作品や絵を見て、「すごい!」、「めっちゃ上手!」と感心しています。
今日から、教育実習として3人の学生たちが来ています。3週間~1か月ほどの実習です。子どもたちとたくさん関わりながら、先生になるための知識と経験を積んでほしいと思います。
今日は「防災の日」です。今日の給食は、防災教育の一環として、電気・ガス・水道等のライフラインが使用できない状況を想定した「防災給食」でした。[レトルトのカレーとご飯、小魚パック、牛乳]
災害時の食事や生活について考えるとともに、食事ができることに感謝の気持ちを持ってもらいたいと思います。
給食のときに、教頭先生からの放送と、教室で各担任の先生からと、防災教室についての話がありました。
いつものカレーとは味も違うし、温かくないのですが、おいしそうに食べている子が多かったです。
8月29日(金)夏休み作品展の準備
本日の午後~9月2日(火)まで、体育館で、子どもたちが夏休みに取り組んだ作品(工作、絵、自由研究など)を展示しています。
今日は、子どもたちが自分の作品を体育館に運んで、作品展の準備をしました。
保護者の皆様、地域の皆様、ぜひ子どもたちの力作を見に来てください!
各教室では席替えや、係・当番決めをしているところがたくさんありました。希望が多い場合はじゃんけんで決めたり、1学期にやっていない人を優先するよう譲り合ったりしながら決めていました。
また、今日から本格的に学習もスタートしました。1学期の復習の問題やプリントをしている教室もありました。4年生では算数で2桁のわり算について考えたり、道徳で「泣いた赤オニ」のお話について話し合ったりしました。
8月28日(木)始業式
2学期が始まりました。朝、元気に子どもたちが登校してきました。
始業式では、校長先生から「学習や行事を通して、みんながで協力して、みんなが成長できる2学期にしましょう。」というお話がありました。
また、生活指導の先生からは、毎日の生活リズムを整えることや仲間を大切にすることなどのお話がありました。
まだまだ暑い日が続きそうですが、明日からみんな仲良く、勉強や運動、遊びに頑張っていきましょう!